【第4回佐野市コシヒカリの米作り報告】2020年水抜きで失敗した田んぼを耕す【栃木県佐野市でスローライフ農業】

【第4回佐野市コシヒカリの米作り報告】2020年水抜きで失敗した田んぼを耕す【栃木県佐野市でスローライフ農業】

やっほ~~~い、どうも!ノブ・ヤマネです。


2021年4月9日(金)若干風は吹いていたけれど晴天なのでトラクターで耕してきました!!!


今回の田んぼの大きさは一反ほどで、


2020年水抜きを失敗してコンバインの刃を曲げてしまい修理費(6万円程度)が掛かってしまい、


さらに、田んぼの水抜きに失敗しているので、


コンバインで稲を狩ることができないため、3日程かけて「手刈り」しました。


マジで、昭和ではなく令和なのに手刈りした田んぼですwww


この田んぼは、良質な水を利用しているので、コシヒカリ自体の出来は良いのですよね!!!


2021年(令和3年)ノブ・ヤマネの美味しいコシヒカリの米作り進捗報告第4弾です!!!

<本記事を読んでわかる事>

  • 2021年(令和3年)栃木県佐野市でのコシヒカリの米作りの進捗状況がわかる
  • 2021年(令和3年)ノブ・ヤマネ家の美味しいコシヒカリの米作りへの軌跡がわかる

では、「【第4回佐野市コシヒカリの米作り報告】2020年水抜きで失敗した田んぼを耕す【栃木県佐野市でスローライフ農業】」について詳しく見ていきまSHOW TIME!!!

【第4回佐野市コシヒカリの米作り報告】2020年水抜きを失敗した田んぼを耕す

2021年4月9日は、2020年水抜きで失敗してしまった田んぼをトラクターで耕してきました。

2020年は、マジで手刈りで重労働でしたわwww

2021年4月9日水抜きに失敗した田んぼを耕す中間と完了後

2020年水抜きで失敗して「手刈り」した田んぼをトラクターで耕す中間と完了後の写真をどうぞ〜〜〜!!!

【田んぼを耕す中間地点】

2021年4月9日水抜きに失敗した田んぼを耕す中間

【田んぼを耕した完了後】

2021年4月9日水抜きに失敗した田んぼを耕した完了後

3時間程度時間をかけて、丁寧にゆっくりとトラクターで田んぼを耕しました!!!


一部手前の方が黒いのは、水分を含んだ泥のためです。

「【第4回佐野市コシヒカリの米作り報告】2020年水抜きで失敗した田んぼを耕す【栃木県佐野市でスローライフ農業】」まとめ

「【第4回佐野市コシヒカリの米作り報告】2020年水抜きで失敗した田んぼを耕す【栃木県佐野市でスローライフ農業】」についてお伝えしてきました。

いかがだったでしょうか?

2021年(令和3年)のノブ・ヤマネ家の美味しいコシヒカリの米作りに向けて、2020年水抜きに失敗してコンバインを壊し、手刈りして苦労した田んぼを第1弾の耕しが終わりました。

ノブ・ヤマネ家の【コシヒカリの米作り報告】を読みながら、2021年(令和3年)コシヒカリが美味しく出来上がるから、見ていただければ幸いです。

では、今回の「【第4回佐野市コシヒカリの米作り報告】2020年水抜きで失敗した田んぼを耕す【栃木県佐野市でスローライフ農業】」は終わり!

次回の【佐野市コシヒカリの米作り報告】【ニンニク速報】【栃木県佐野市の犯罪未然予防ネット】【佐野市観光スポット】【海外ベトナム移住の物件・部屋探し】【海外ベトナム就職・転職の体験談】または【新企画】でお会いしましょう!!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です